シンスプリントとは?症状と原因を解説!
シンスプリントとは?
シンスプリントは、脛骨(すねの骨)に沿った痛みが特徴のスポーツ障害で、正式には「脛骨過労性骨膜炎(けいこつかろうせいこつまくえん)」と呼ばれます。
主にランニングやジャンプを繰り返すスポーツ選手に多く見られ、骨膜(骨の表面を覆っている膜)が炎症を起こすことで、痛みが発生します。
特に運動を始めたばかりの人や、急に練習量が増えた人に発症しやすく、放置すると疲労骨折につながることもあります。
シンスプリントの原因
シンスプリントの主な原因は、脛骨に繰り返し加わる過度な負荷です。以下のような要因がリスクを高めます:
使いすぎ(オーバーユース)
長時間のランニングやジャンプなど、すねへの長時間かつ反復的な負荷が骨膜に炎症を起こしやすいとされています。
硬い地面での運動
アスファルトや体育館の床など、衝撃を吸収しにくい地面での運動はリスクが上がります。
不適切な靴やインソール
クッション性のないシューズ、足に合っていない靴を使うと衝撃が吸収されず、脛骨に負担が集中しするため発症しやすくなります。
足のアライメント異常(偏平足・回内足など)
足の構造や歩き方の癖によって、脛骨にかかる負担が偏ることがあります。特に「偏平足(回内足)」の状態は脛骨内縁にストレスがかかりやすくなるため注意が必要です。
急激な運動量の増加
休養明けや初心者が急にハードな練習をすると、筋肉や骨が追いつかずに炎症を起こしやすくなります。運動強度、運動量を調整することが大切です。
シンスプリントの症状
シンスプリントの症状は、脛の内側に痛みが出るのが特徴です。痛みの強さや範囲は進行度によって変わります。
運動時のすねの痛み
初期は運動中や運動後に鈍い痛みを感じる程度ですが、悪化すると常に痛みを感じるようになります。
押すと痛む(圧痛)
脛の内側を押すと痛みが強く出ます。広範囲にわたって痛むこともあります。
腫れや熱感は基本的にない
外傷ではないため、目立った腫れや赤みは通常見られません。
シンスプリントは重度の場合疲労骨折に進行する場合もあります。疲労骨折の場合症状がより強く出現するのに加え、腫れや熱感も伴う場合があります。痛みが強い場合は安静にし、整形外科を受診し画像検査を受けることをお勧めします。
スポーツ障害は、からだケア鍼灸整骨院にお任せください!
一人ひとりに合ったオーダーメイド施術
からだケア鍼灸整骨院では、マニュアル通りではなくお客様のご来院時の状態をしっかりと確認し、マッサージ・鍼・お灸・矯正などの中から最適な方法を選び、あなたにぴったりのケアを行います。
経験豊富な術師がお悩みを伺います。
20~50代のスタッフが所属しており、お客様の年齢や症状に応じた適切な施術を実施いたします。女性スタッフも3名在籍していますので、女性特有の症状も安心してご相談ください。
施術後のアフターケアも万全
初回カウンセリングで症状やお悩みを担当術師が伺い、施術に反映いたします。術後には最適な通院ペースやセルフケアについてもご案内しています。「これはどうなのかな」「少し不安がある」そんなときも、いつでも公式LINEやお電話で気軽にご相談いただけます。
変形性膝関節症は日常生活に支障をきたす前に、原因を見極め、適切な対策を講じることが重要です。自分自身の体と向き合い、早めに専門医へ相談することで、健康的な生活を取り戻しましょう。
からだケア鍼灸整骨院では「変形性膝関節症」に対して症状をお聞きしながら最適な施術をご提案します。
お気軽にカウンセリングメニューをご予約の上、ご来院ください。