不定愁訴とは?症状と原因を解説
不定愁訴とは?
「検査では異常が見つからないのに、なぜか体調が優れない」「だるさや頭痛が続くけれど、病院に行っても原因が分からない」。このような状態は「不定愁訴(ふていしゅうそ)」と呼ばれ、多くの人が経験している問題です。成人の20~30%が何らかの不定愁訴を抱えているという報告もあり、決して珍しい症状ではありません。本コラムでは、不定愁訴の症状、原因について詳しく解説し、対処法についても考えていきます。
不定愁訴の主な症状
不定愁訴としてよく見られる症状には以下のようなものがあります。
全身のだるさや疲れやすさ
頭痛や肩・首のこり、腰痛
めまいや立ちくらみ
不眠やイライラ感
集中力の低下ややる気の減退 、 むくみ、等…多岐にわたります。
これらの症状は個人差が大きく、一つの症状が長期間続く場合もあれば、複数の症状が同時に現れる場合、異なる症状が順番に現れる場合など様々です。また、症状の現れるタイミングや持続する期間も人によって異なるため、病院で医師に相談する際にも、状態を説明しにくいと悩む人が多くいます。
不定愁訴の症状は一定していないことも特徴で、症状が重くなったり軽くなったり、別の症状が現れたり消えたりを繰り返すことが多いです。
不定愁訴の主な原因
自律神経の乱れ
不定愁訴の主な原因として、自律神経の乱れが挙げられます。自律神経は内臓の働きや血流、代謝、体温調節など生命維持に欠かせない神経系であり、心身を活発にする交感神経と心身を休息させる副交感神経に分かれています。
自律神経失調症とは「検査をしても、その症状を裏付ける異常所見が見出されず、また器質的病変がないのに、自律神経の機能障害によって、さまざまな身体の不定愁訴を訴える状態」と定義されています。交感神経と副交感神経のバランスが崩れると、様々な心身の不調が現れやすくなるのです。
ストレスは自律神経を乱す最大の要因です。現代社会が「ストレスの巣」であることだけでなく、ストレス耐性の弱い人を作り出していることも影響しています。長期間ストレスがかかる状態が続くと、体の調整機能が限界を迎え、自律神経が乱れてしまいます。
ホルモンバランスの乱れ
不定愁訴は、ホルモンバランスの乱れによっても引き起こされます。特に女性は生理周期に合わせてホルモンバランスが変動するため、自律神経に影響を受けやすく、不定愁訴を感じやすい傾向にあります。
特にPMS(月経前症候群)や更年期障害の人は、ホルモンバランスの乱れから自律神経に影響を受け、不定愁訴を起こしやすいと言われています。思春期、性成熟期、更年期、老年期といったライフステージが変わるタイミングで症状が現れやすいことも知られています。
生活習慣の乱れ
現代社会では、不規則な生活習慣が不定愁訴を引き起こす要因となっています。睡眠不足や不規則な食事、運動不足などが自律神経のバランスを崩し、様々な不調をもたらします。
中学生を対象にした研究でも、自覚症状・不定愁訴・疲労と生活実態の関連が示されており、睡眠、食事、身体活動、ストレスに関する生活要因が不定愁訴と有意に関連していることが分かっています。
潜在的な病気
不定愁訴は、潜在的な病気が原因で起こるケースも少なくありません。例えば、肩こりを感じて整形外科を受診しても症状が改善されず、実は精神疾患が原因だったというケースもあります。
また、鉄欠乏や機能性低血糖症など、様々な状態が不定愁訴の原因となることもあります。医師から「症状の原因となるような疾患はない」と言われても、実は予想もしない病気が進行していることもあるため、注意が必要です。
不定愁訴に悩む人の特徴
不定愁訴は、男性に比べて女性の方が多い傾向にあります。そのため、「婦人不定愁訴症候群」という別名があるほどです。これは、女性の方がホルモンバランスの乱れによって自律神経が影響を受けやすいためと考えられています。
また、不定愁訴に悩む人は「仮病だと思われたくない」「つらいけれど仕方ない」とあきらめてしまい、誰かに相談したり休暇を取らず働き続けたりするケースも少なくありません。しかし、そのまま我慢していると症状が悪化したり、潜在的な病気を見逃したりする可能性もあります。
不定愁訴の改善方法・対策
不定愁訴を改善するためには、まず健康的な生活習慣を目指すことが大切です。具体的には以下のような対策が効果的です
1.適度に休みを取り、心身をリラックスさせる
2.栄養バランスの良い食事を摂る
3.適度な運動で体を動かす
4.質の良い睡眠を確保する
5.ストレスを溜め込まないよう工夫する
そして、不調や不快感が続くときは、一人で抱え込まず医師の診察を受けることも重要です。具体的な症状や不調のある体の部位が明確であれば、それらに対応する診療科のある病院に相談し、どの診療科に行けばよいか分からない場合は、まずは通いやすい内科や婦人科に相談してみるとよいでしょう。
不定愁訴は「無理しないで!」という心と体からのメッセージかもしれません。原因が分からないからといって我慢せず、適切な対処をすることで、健康な毎日を取り戻しましょう。
不定愁訴は、からだケア鍼灸整骨院にお任せください!
一人ひとりに合ったオーダーメイド施術
からだケア鍼灸整骨院では、マニュアル通りではなくお客様のご来院時の状態をしっかりと確認し、マッサージ・鍼・お灸・矯正などの中から最適な方法を選び、あなたにぴったりのケアを行います。
経験豊富な術師がお悩みを伺います。
20~50代のスタッフが所属しており、お客様の年齢や症状に応じた適切な施術を実施いたします。女性スタッフも4名在籍していますので、女性特有の症状も安心してご相談ください。
施術後のアフターケアも万全
初回カウンセリングで症状やお悩みを担当術師が伺い、施術に反映いたします。術後には最適な通院ペースやセルフケアについてもご案内しています。「これはどうなのかな」「少し不安がある」そんなときも、いつでも公式LINEやお電話で気軽にご相談いただけます。
不定愁訴は日常生活に支障をきたす前に、原因を見極め、適切な対策を講じることが重要です。自分自身の体と向き合い、早めに専門医へ相談することで、健康的な生活を取り戻しましょう。
からだケア鍼灸整骨院では「不定愁訴」に対して症状をお聞きしながら最適な施術をご提案します。
お気軽にカウンセリングメニューをご予約の上、ご来院ください。