へバーデン結節とは?原因と症状を解説!
へバーデン結節とは?
へバーデン結節は、指の第1関節(DIP関節:指先に一番近い関節)が変形して曲がってしまう疾患です。この病気は、18世紀のイギリスの医師ウィリアム・へバーデンにちなんで名付けられました。一見するとあまり聞き慣れない病名かもしれませんが、実は40歳以上の女性を中心に比較的よく見られる症状です。手指に違和感を感じる方や、家族に指の変形がある方は、この病気について知っておくことが大切です。
へバーデン結節の特徴的な症状
へバーデン結節の典型的な症状は、指先の第1関節の変形です。初期段階では、関節に痛みや腫れが生じ、関節周辺が赤くなって熱を持つことがあります。朝起きたときに手指の違和感やこわばりを感じることもよくある症状です。
症状が進行すると、第1関節の手の甲側に、関節を挟んで2つのコブ(結節)が形成されるのが特徴的です。これらのコブは骨の骨棘形成(こつきょくけいせい:骨の端がとげ状に突出すること)によって生じます。さらに進行すると、関節の変形がひどくなり、最終的に指が曲がったまま固まってしまい、指を完全に伸ばすことができなくなります。
また、痛みや変形により、物をつまむ動作がしづらくなるため、箸を使ったり、ボタンをかけたりといった日常生活の細かな動作に支障をきたすことがあります。物を指でつまむときに関節が不安定になり、指先に力が入りにくくなることも特徴です。
特筆すべき症状として、爪の変形があります。第1関節が爪母(爪の根本部分)に近いため、へバーデン結節によって爪が影響を受け、凸凹に変形することがあります。また、稀に第1関節の近くに水ぶくれのような透き通ったでっぱり(ミューカスシスト/粘液嚢腫)ができることもあります。
へバーデン結節の原因
へバーデン結節の正確な原因は完全には解明されていませんが、いくつかの要因が関連していると考えられています。
まず、加齢による関節の変化が大きな要因です。年齢を重ねると関節の軟骨がすり減り、クッションの役割が低下することで、炎症を起こしやすくなります。特に、手作業やパソコン操作など、指先を頻繁に動かす人は関節周りの負担が増加し、摩擦や衝撃が長期間にわたって加わることで症状が進行しやすいとされています。
次に、女性ホルモンの影響が指摘されています。へバーデン結節は40歳以上の女性、特に更年期を迎える40〜50代の女性に多く見られます。これは更年期になるとエストロゲン(女性ホルモン)が急激に減少するためで、エストロゲンには関節軟骨や腱、腱鞘の保護作用があるため、その減少がへバーデン結節の発症に関わっていると考えられています。実際、女性は男性の約2倍以上の確率で発症するというデータもあります。
また、日常的な手の使い方も発症に関係しています。裁縫や刺しゅう、農業など、手先を使う職業や趣味に従事している人に多く見られます。現代ではスマートフォンの使用も小指のへバーデン結節を誘発する可能性があると指摘されています。
遺伝的要因についても議論があります。現時点では明確に証明されていませんが、家族内(母娘、姉妹間など)で同様の症状が見られるケースが報告されており、遺伝的な要素も関連している可能性があります。
症状の進行と日常生活への影響
へバーデン結節は通常、数か月から数年という長い時間をかけて徐々に進行します。症状が出ては治まるという波を繰り返しながら、放置すると約10年ほどの期間をかけて関節や骨の変形に至ります。
初期段階では軽い痛みやこわばり程度で気づかない人も多いですが、進行すると赤みや強い痛みに加えて、関節が変形して指先が曲がってしまいます。最終的には、側方変異(横に広がる)や屈曲した状態で関節が固まってしまいます。
興味深いことに、関節が固まると痛みは落ち着いてくることが多いのですが、指の変形により指の動きが制限され、日常生活の様々な場面で不便を感じることになります。特に、細かな作業や力が必要な動作(文字を書く、ボタンをかける、蓋を開けるなど)が困難になることがあります。
まとめ
へバーデン結節は、指の第1関節に発生する変形性関節症であり、特に中高年の女性に多く見られます。初期症状としては関節の痛みや腫れ、赤みといった炎症症状が現れ、進行すると関節の変形や指の曲がりが生じます。原因は完全には解明されていませんが、加齢、女性ホルモンの減少、手指の使い過ぎ、遺伝的要因などが複合的に関わっていると考えられています。
早期に適切な対応をすることで症状の悪化を防ぐことができるため、指に違和感や痛みを感じた際には早めに医療機関を受診することをお勧めします。一度変形してしまった骨は元に戻らないため、予防と早期治療が重要です。
普段から手指に過度な負担をかけない生活習慣を心がけ、指の健康を維持していきましょう。
へバーデン結節は、からだケア鍼灸整骨院にお任せください!
一人ひとりに合ったオーダーメイド施術
からだケア鍼灸整骨院では、マニュアル通りではなくお客様のご来院時の状態をしっかりと確認し、マッサージ・鍼・お灸・矯正などの中から最適な方法を選び、あなたにぴったりのケアを行います。
経験豊富な術師がお悩みを伺います。
20~50代のスタッフが所属しており、お客様の年齢や症状に応じた適切な施術を実施いたします。女性スタッフも4名在籍していますので、女性特有の症状も安心してご相談ください。
施術後のアフターケアも万全
初回カウンセリングで症状やお悩みを担当術師が伺い、施術に反映いたします。術後には最適な通院ペースやセルフケアについてもご案内しています。「これはどうなのかな」「少し不安がある」そんなときも、いつでも公式LINEやお電話で気軽にご相談いただけます。
指の痛みは日常生活に支障をきたす前に、原因を見極め、適切な対策を講じることが重要です。自分自身の体と向き合い、早めに専門医へ相談することで、健康的な生活を取り戻しましょう。
からだケア鍼灸整骨院では「指の痛み」に対して症状をお聞きしながら最適な施術をご提案します。
お気軽にカウンセリングメニューをご予約の上、ご来院ください。