首の痛みの原因とは?知っておきたい4つの影響
首の痛みの原因は?
パソコンやスマートフォンの使用に伴い、首の痛みに悩まされる方も少なくありません。
首が痛いときにはさまざまな原因が考えられます。
まずは首の痛みの原因が何なのかを理解し対処しましょう。
姿勢の悪さによる影響
首の痛みの一つの原因として姿勢の悪さがあげられます。悪い姿勢が続くと過度に筋肉の緊張を強めてしまい、血行不良を引き起こし痛みを生じる事があります。
人の頭は約5㎏ほどあり、その頭を首が支えています。
猫背などの頭が前に倒れるような姿勢が続くと、その頭を支えるように首の後ろ側の筋肉は緊張しバランスをとろうとします。
筋緊張が強まると痛みを感じやすくなる為注意が必要です。
また、本来首の骨である頸椎は少し後湾しており、これによって適度なクッション性を兼ね備えています。
近年スマートフォンやパソコンなどの普及によって姿勢不良が増え、頸椎の後湾が無くなり真っ直ぐになってしまう『ストレートネック』という状態の方も多くなっています。
ストレートネックになるとクッション性が失われ頸椎に掛かるストレスが増え、頚椎症などになってしまうリスクをあげてしまう為、こちらも注意が必要です。
加齢による身体的変化などの影響
加齢により骨や椎間板、靭帯などに変性が起こり、首の可動域の減少や痛みを生じる事があります。
椎骨と椎骨の間に存在する椎間板は、年齢を重ねるごとに組織の水分量が減少し、厚みを失い薄くなってしまいます。クッション性が失われ衝撃をうまく吸収できなくなると痛みを生じてしまうことがあります。
また、椎間板が薄くなってしまう事で椎骨と椎骨の隙間が狭くなってしまい、神経の通り道を圧迫し、痺れや強い痛みを生じてしまうことがあります。
精神的ストレスよる影響
精神的にストレスをうけることにより自律神経が乱れ、結果過度に筋肉が緊張し肩こりや首こりなどの症状につながってしまうことがあります。
また精神的ストレスを抱える事で痛みに敏感になり、より痛みを感じやすいとされています。ストレスを抱え込まない事が痛みを改善するにあたっての一番の薬になるかもしれません。
怪我や病気による影響
ケガによる影響として、交通事故やラグビーなどのスポーツにおいて不意に強い衝撃を受けた際などに痛めてしまうことがあり、首が鞭を打つように大きくしなる事から「むち打ち損傷」といわれます。
衝撃が首まで伝わり、衝撃によって首周囲の筋肉や靭帯、神経などを損傷し痛みを生じ、痛みで首が動かせなくなってしまうことが多くあります。
腕にかけての痺れや皮膚感覚の鈍さ(感覚鈍麻)力の入りづらさなどを伴う場合は神経へのダメージが考えられます。頭痛や吐き気、めまい、耳鳴りなどの症状を伴う事もあります。
また、骨や周囲の組織に異常をきたす病気などが原因で首に痛みを生じる事があります。
あきらかに怪我が原因での首の痛みや、症状が長期にわたって良くならず、なかなか改善しない場合は一度医療機関を受診し検査を受けることをおすすめします。
首の痛みをともなう症状や疾患
首の痛みを伴う症状や疾患のなかでも特に代表的なものを紹介いたします。
肩こり
肩こりが引き起こされる原因は多岐にわたりますが、姿勢不良や運動不足、血行不良などが大きな要因として上げられます。過度な筋肉の緊張を起こし首すじ、首のつけ根から、肩または背中にかけて張った、凝った、痛いなどの感じがし、頭痛や吐き気を伴うことがあります。
寝違え
眠っていて目が覚めた際に、首や肩にかけて痛みを生じる症状です。
正確な原因はわかっていませんが、睡眠中に不自然な姿勢が続くことで一部の筋肉への血流が妨げられたり、神経に過度なストレスをかけてしまうことによって痛みを生じるとされています。
症状は人それぞれですが、主な症状としては、首を動かした際の痛みとそれに伴う可動域の制限です。痛みの範囲は多くの場合首から肩、背中にかけての痛みを伴います。
症状が強いと痛みが強いあまりに首を全く動かせない程の痛みを感じる事があります。
頚椎症
加齢によって椎間板が変性してしまい、首の痛みや可動域の制限を伴う事があります。
また、椎骨が変形して骨棘と呼ばれる棘が形成され、その骨棘が神経を刺激し痛みを生じる事があります。
首を後ろに反らせる動きで痛みが強くなり、神経症状を伴う場合は、肩から腕、指にかけての痺れや痛みを伴うことがあります。
頸椎椎間板ヘルニア
頚椎の間に存在する椎間板が何らかの原因によって一部飛び出してしまい、脊髄や神経根を圧迫してしまう病態です。無症状の場合もありますが、症状がある場合は痛みや、肩から腕、指にかけての痺れを伴うことがあります。
首が痛い時の対処法
温める/冷やす
肩こりや首のこりなどの慢性的な張り痛みは、温める事で筋肉の緊張が低下し、血行が良くなり痛みが緩和されることがあります。
蒸しタオルを首や肩周辺にあて温めたり、ゆっくり入浴して全身の血行を良くするのも効果的です。
一方、スポーツでの怪我や寝違えのような急性の痛みの場合、炎症が強く出ている事が多いため、氷嚢などで冷やす事で炎症を抑えることができ、痛みを軽減することができます。
温めてしまうと炎症を強くしてしまう恐れがあるので温めないように注意しましょう。
ストレッチをする
肩や首周りの筋肉のストレッチを行うことで柔軟性を高める事ができ、筋肉の凝りや疲労を軽減することができます。
また、ストレッチを行うことで血行を良くする事ができ、痛みの緩和にも効果があります。
動作によって痛みを伴う場合は無理をせずできる範囲で行うようにしてください。
痛みが強いときは無理に行うと逆効果になる恐れもありますので注意しましょう。
首のセルフケアについて詳しくはこちらの記事をご覧下さい。
首の痛み解消!今すぐできる効果的なセルフケア
なかなか痛みが引かないなど症状に改善が見られない場合は、医療機関などを受診し、早めに治療を行うことをおすすめします。
首の痛みや凝り、張りなどにお悩みの方、一度当院にご相談ください
一人ひとりに合った治療を提案させていただきます。
まずはカウンセリングメニューでご相談ください。