膝の痛みの原因とは?知っておきたい5つの影響
膝の痛み 原因は?
膝の痛みの原因は様々で、痛み方や痛みの場所など状態によって対処に至るまで様々です。
まずは膝の痛みの原因を知り、改善、そして予防に努めましょう。
スポーツや重労働による膝の酷使
膝は体重を支える部位のため、痛みが起こりやすい部位です。太ももの筋肉である大腿四頭筋やハムストリングスは非常に大きく、強力であり、これらの筋肉が膝周囲に付着します。そのため、太ももの筋肉を酷使することで、付着部である膝周囲に痛みを生じることも少なくありません。スポーツなどによってジャンプやダッシュなどの強い運動を繰り返し行なうことで、ジャンパー膝という状態になってしまったり、ランニングなどをの運動によってランナー膝という状態になってしまうこともあります。発症してしまうと運動時に強い痛みを伴うため、先ずは発症しない様に十分な休息をとり、ケアを行う予防的措置が重要になります。
加齢や身体的変化などの影響
加齢により膝の関節を構成する骨や軟骨、靭帯などに変形、変性が起こることで、痛みや可動域の減少などの症状が出現することがあります。加齢によるものとしての多くは骨や軟骨に多く見られ、骨の変形が起こり痛みを生じ、可動域の制限も伴うことがあります。過去に膝を酷使していた経験があったり、体重過多などの傾向があると変形性関節症になりやすいと言われています。
怪我による関節組織の損傷
膝の怪我はスポーツや転倒事故などにより非常に発生しやすい部位の一つです。膝は側面と内部に強固な靭帯が存在しており、関節内には曲げ伸ばしの動きをガイドするような形状の半月板が存在します。その構造から曲げ伸ばしの動作しかできず、ねじる動きや横にぶれる動作に弱いため、強制されると靭帯や半月板が外力に耐えられず損傷してしまうことがあります。
内科的な疾患影響
まれに内科的疾患によって膝の痛みを伴う事があります。例として関節リウマチや痛風などがあり、これらは症状として膝の痛みを伴うことがあります。関節リウマチと自己免疫機能が過剰に反応してしまい、手や足の関節を攻撃し炎症を起こしてしまう自己免疫疾患です。
また、痛風とは体内の尿酸値が過剰になることで、関節で結晶化し関節に炎症を引き起こします。怪我などの覚えが無く痛く、なったきっかけや原因がはっきりしない場合は一度病院での検査をお勧めいたします。
膝の痛みをともなう症状や疾患
膝の痛みを伴う症状や疾患のなかでも特に代表的なものを紹介いたします。
変形性膝関節症
変形性膝関節症とは、膝関節内部の軟骨が摩耗し、骨の変形が起こり痛みや可動域制限を生じる症状です。主な原因は経年によるもので、特に体重の過多傾向や過去に膝の怪我をしたことがある場合、進行しやすい要素とされています。症状は程度によって大小ありますが、多くは運動時、運動後の痛みや正座するなどの膝を深く曲げる動きで痛みを生じる事があります。また、変形が進行するとO脚やX脚など外観上の変化も顕著にみられるようになり、可動域の制限も強く表れるようになります。
半月板損傷
半月板とは、膝の関節の中に存在する軟骨組織で、膝の内側と外側にそれぞれ一つずつ存在します。関節を構成する骨の位置を安定させるガイドの様な役割や、クッションの役割を担っています。何らかの影響で半月板に変性や断裂が生じると強い痛みを伴います。多くはスポーツや事故など大きな力が加わった際に発生する事が多いですが、加齢によって徐々に変性が進行し発症する事もあります。
膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)
膝蓋靭帯炎とは膝のお皿(膝蓋骨)の下方に存在する膝蓋靭帯という組織に炎症が起こり、痛みを生じる症状です。バスケットボールやバレーボールなどのジャンプ動作の多い競技者に発生しやすいことから、一般的にジャンパー膝と呼ばれる事が多いです。
ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)について詳しくはこちらの記事をご覧下さい。
膝の痛みでお悩みの方へ原因と対策【ジャンパー膝】
腸脛靭帯炎(ランナー膝)
腸脛靭帯炎とは膝の外側部に存在する腸脛靭帯に炎症が起き痛みを生じる症状です。ランニングをされる方に発症しやすい事から、一般的にランナー膝と呼ばれます。膝の外側部に痛みがある場合は注意が必要です。
ランナー膝(腸脛靭帯炎)について詳しくはこちらの記事をご覧下さい。
膝の痛みでお悩みの方へ原因と対策【ランナー膝】
靭帯損傷
内側側副靭帯、外側側副靭帯、前十字靭帯、後十字靭帯の4つの靭帯が存在します。内側、外側側副靭帯は側方の動揺を制限し、前十字靭帯は前方向の動揺を、後十字靭帯は後方向の動揺を制限しています。これらの靭帯により膝関節は屈伸動作を安定して行うことができています。これらの靭帯が損傷してしまうと、痛みや可動域制限を伴うほか、それぞれが制限している方向への動揺性が増え、怖さや不安定感を感じることが特徴として挙げられます。主な原因はスポーツや転倒などによる怪我で発生する事が多いです。
膝が痛い時の対処法
冷やす
特に捻るなどして膝をけがしてしまった際は一時的に冷やすことで炎症を抑えることができるため効果的です。また、運動後に痛みが出てしまった場合もアイシングを行うことは効果的です。冷やすことで炎症を抑え痛みを緩和し、腫れなども最小限に抑えられるため悪化防止や早期回復にも繋がります
ストレッチをする
ストレッチを行うことで膝にかかるストレスを軽減でき、酷使する事により発生しやすい障害を軽減、予防する効果が期待できます。膝に関連が大きい筋肉として、主に前もも、裏ももの筋肉のストレッチを行うことが効果的です。
膝のセルフケアについて詳しくはこちらの記事をご覧下さい。
膝の痛み解消!今すぐできる効果的なセルフケア
筋力トレーニングをする
筋力トレーニングは対象法ではなく予防としてですが、膝周りの筋力をつけることは効果的です。膝関節の周囲に存在する筋肉は、膝への衝撃を吸収するクッションのような役割を担っています。筋力が低下することでクッション性が低下し関節へのストレスが増えてしまいます。膝の痛みの改善と予防において、筋力を強化、維持することが非常に重要です。特に前ももの筋肉の大腿四頭筋のトレーニングは膝の保護の為にとても効果的です。痛みが強く出ない程度にトレーニングを行いましょう。
なかなか痛みが引かないなど症状に改善が見られない場合は、医療機関などを受診し、早めに治療を行うことをおすすめします。
膝の痛みにお悩みの方、一度当院にご相談ください
ひとりひとりに合った治療を提案させていただきます。
まずはカウンセリングメニューでご相談ください。